データで事業成長を牽引するラクスルの“データ分析チーム’’
ラクスル株式会社/Technology/Strategic Corporate System & Data/Data Strategy (Manager)
磯 智大
Tomohiro Iso
国内大手SIer、コンサルティングファームにてデータサイエンス、機械学習プロジェクトにおけるモデル開発、プロジェクトマネジメントなどを経験。
2021年、ラクスルに入社し、データアナリスト・データサイエンティストが所属するチームでデータ分析組織のマネジメントに従事し、データ活用を推進している。
コンサルティング会社から転身、データサイエンティストの道
——転職活動をはじめたきっかけを教えてください。
大学卒業後、SIerやコンサルティング会社でデータや機械学習を活用した業務変革の構想策定から実装までを一気通貫で携わっていました。
当時のクライアントワークも大変充実していたのですが、自分自身が事業のオーナーとしてデータ活用による事業価値向上を実現するというチャレンジをしたいという思いがありました。そのような中で、ラクスルのメンバーと話をする機会があり、ラクスルに興味を持ったことが転職活動をはじめたきっかけです。
——ラクスルへの入社の決め手は何だったのでしょうか?
当時、ちょうどラクスルのデータ分析チームが、チームを強化しながらデータ分析の分野に注力していこうとするタイミングでした。
組織をつくり上げていく経験はチャレンジングではありますが、非常に面白そうだと感じましたし、なかなかやりたいからと言ってチャレンジできることではないので、チャンスだと思いました。また、新卒からBtoBメインの仕事をしてきたので、BtoBのお客様も多いラクスルならこれまでの経験も生かせるのではないかと考え、入社を決めました。
価値あるデータを届ける、意思決定者の合理的な判断をサポート
——現在の業務内容を教えてください。
社内のあらゆるデータの収集・分析をし、事業部門と連携しながら、マーケティング施策立案やその施策を実現するための分析モデルをつくり、分析を通じた事業上の意思決定サポートなどを行っています。言い換えれば、事業成長をデータでサポートすること、またデータそのものがお客様への価値提供につながるような仕組みづくりが主な業務です。例えば、レコメンデーション施策がその一つです。お客様の購買行動や業種などの属性データを基に、お客様が必要としている商材をレコメンドするような分析モデルをつくることで、お客様がビジネスで必要とするものをスムーズに購入できるような体験向上に取り組んでいます。
また、検索からのCVR(コンバージョン率)を上げるために、検索データをもとに改善点を見つけ検索アルゴリズムの改善提案なども行っています。
データサイエンティストというと数字ばかりを扱っている印象があるかもしれませんが、ビジネス課題を解決するためにはお客様の行動やニーズの理解など定性的な側面も重要です。そのため、分析に際しては顧客インタビューなどを通して、データを見るだけでは掴みにくい消費者心理の情報も扱っています。
——今一番注力していることを教えてください。
現在注力していることは、ダンボール通販サイト「ダンボールワン」との連携も含めたお客様のビジネスに必要なものが簡単に見つかる仕組みづくりです。お互いが持つ顧客基盤を最大限に生かしつつ、個々のお客様に対して適切なサービスを提供していくため、データを活用して顧客理解を日々深めています。
お客様によって必要としている商品やそのタイミングは異なります。いかにデータの側面からお客様に合った商品をレコメンドし、購入に際する不安を解消できるか?といった点を重要視し、分析テーマの決め方・データ分析の結果をどのように運用していくかを試行錯誤しながら、PDCAサイクルをどんどん回してより高度なチャレンジをしていっています。
——ラクスルで働く魅力を教えてください。
扱えるデータの幅が広いのは魅力の一つです。ECサイト上の行動データやトランザクションデータだけでなく印刷データも扱っているため、テキストや画像などのデータも活用するチャンスがあります。また、ECサイトでは王道な分析テーマであるマーケティング関連の分析だけでなくサプライチェーンなどのテーマを扱うことができるのも魅力です。
そのデータを活用し、施策実行・チャレンジできる環境が整っています。分析するためのデータがたくさん揃っているので、自発的に働きかけていくことも可能です。
私が特にそうなのですが、データを分析して「もっとこうしたら良くなるのではないか?」など考えて行動することが好きな方にとって、とてもやりがいを感じられる環境だと思います。
データ分析で事業に貢献。優秀な人を輩出できるチームを目指して
——働く環境や、組織の雰囲気を教えてください。
チャレンジしやすい社風なので、目標意識が高く自主的に行動できる方が多いです。それぞれが、課題を見つけて意義のあることに向かって取り組んでいます。
ただ目の前の仕事を作業のようにこなすのではなくて、顧客課題に対して愚直に向き合う人が多い印象で、さらに横のつながりも大事にしているため、相談もしやすい環境ですね。チーム内では、定期的に1 on 1を実施したり、出社と在宅勤務を組み合わせた「ハイブリッドワーク」という働き方をする中で、チームメンバーで出社日を合わせたりしてコミュニケーションを取っています。
同じくデータ分析などを行っている「ノバセル」をはじめ、グループ会社とも積極的に勉強会や交流会を開催しており、そのつながりを実務に生かしています。あまり自分1人で閉じこもって頑張るという会社ではないので、チームはもちろん、他の事業部とも連携しながら取り組める環境ですね。
——磯さんが、マネージャーとしてチームづくりで心がけていることや目標は何ですか?
データ分析チームのマネージャーとして、プロジェクトを個々のメンバーに割り振り、裁量を持ってチャレンジしやすい環境づくりを心がけています。分析テーマごとに担当者を決め、個人の担当領域を明確にしつつ、さまざまな経験を積んでもらっています。
また、目標についてですが、データ分析で事業に貢献できるメンバーを私のチームから輩出することを目指しています。例えば、先ほどレコメンドの話をしましたが、データ分析や機械学習が顧客満足度に繋がる大きな柱をいくつかの分野でつくっていくようなイメージです。そのために、データをより商品やサービスと密接に組み合わせて活用し、事業に貢献できるようにチームが持つデータや分析技術の価値をさらに高めていきたいですね。
——今後の展望と、どのような方に入社いただきたいかを教えてください。
事業部サイドと分析チームが密に連携しながら顧客価値を創出するサイクルが、チーム立ち上げ期と比べてしっかりと整って来たタイミングです。今後は、より事業インパクトの大きい分析テーマを数多くこなしていけるよう体制強化や組織の分析の技術的ケイパビリティを高めていきたいと考えています。また、データと分析モデルそのものが直接的に良い顧客体験を提供している状態を作るべくデータとプロダクトとの連携も強化していきたいと考えています。
私たちと同じ志を持ち、一緒に組織をつくり上げていきたいと思ってくださる方にぜひ入社いただけたら嬉しいです。