Benefits
カナエル
社員のチャレンジを支援
「カナエル(KanaL)」は、多様なタレントが公平な機会のもと、安心して長期で活躍できる職場づくりを実現するための福利厚生制度です。
ライフステージの変化によらず、安心してチャレンジできる職場環境を実現していくため、3つの観点から制度を拡充し、多様な働き方を支援します。
- 多様な人材・働き方を支援
- キャリアアップを支援
- 貢献を賞賛


多様な人材・働き方を支援

フレックス制度
社員が出社時刻と退社時刻を自由に設定できる制度です(コアタイムは11:00~16:00、週初めに限り10:00~16:00)。フレキシブルな働き方を実現することができます。
※コースによる

借り上げ社宅制度
会社が賃貸物件を借り入れ、社員に貸し出す制度です。給与から家賃が天引きされるため、所得額が減り節税につなげることができます。

育児介護休業制度
性別・役職・年齢・勤続年数を問わず、育児休業・介護休業の取得を可能とする制度です。希望日から円滑に取得でき、多くの社員の取得実績があります。(勤続年数に関わらず取得可能)
※2022年取得実績:男性社員 取得率73%(平均取得期間34日)/女性社員 取得率100%(平均取得期間216日)

産育休復帰祝金制度
産前産後休暇または育児休業日数対象期間に応じて、会社が祝金を支給する制度です。社員が産前産後休暇または育児休業から復職した際に受け取ることができます。
※出産・育児休業期間の給与を実質全額支給:男性社員 産後6か月以内・最大約2か月分 /女性社員 最大約5か月分

慶弔見舞金制度
社員やその家族の慶事・弔事に、会社から社員に対して一定額が支払われる制度です。同性パートナーを持つ社員も同様に利用することができます。

内閣府ベビーシッター割引券制度
ベビーシッター利用料が、1人の子供につき1回 2,200円割引になる制度です。対象の子供が 2 人いる場合、 4,400 円の補助を受けることができます。

企業主導型保育園利用制度
自治体を通さず、保育園と直接契約を結び保育利用ができる制度です。0歳から2歳までの子供のいる社員が利用することができます。
キャリアアップを支援

スキルアップ支援制度
会社が認めた場合に外部セミナー・研修受講・語学学校の通学・資格試験受験やそれに向けたテキストの購入に伴う費用を年間1人15,000円(税抜)まで会社が負担する制度です。自発的にスキルアップをすることができます。
※コースによる

言語習得支援
社内の専任英語講師による英語レッスンを受講できる制度です。マンツーマンまたはグループで、就業時間内に無料で受講することができます。(※一部対象者のみ適用)

技術書買いホーダイ制度
会社が認めた場合に技術書の購入ができる制度です。自発的にスキルアップをすることができます。※エンジニアのみ
貢献を賞賛

Thanks holiday制度
社員の勤続年数に応じ、リフレッシュ、健康維持、自己啓発を目的としてThanks holiday休暇を付与する制度です。特別休暇(有給)として取得することができます。

長期勤続祝い褒賞金制度
社員の長期勤続を称える制度です。勤続年数が5年および10年に達した社員には褒賞金が支給されます。
その他

従業員持株会制度
直接雇用の全社員(アルバイト除く)を対象に、自社の株式を取得できる制度です。各社員の拠出金に対して20%の奨励金も支給されます。

企業型確定拠出年金制度(DC)
直接雇用の全社員(アルバイト除く)を対象に、会社が掛金を毎月積み立て(拠出)する制度です。社員(加入者)が自ら年金資産を運用できるほか、各社員が設定する掛金の10%に相当する金額が奨励金として支給されます。

社長賞・Q(クオーター)賞制度
RAKSUL Style(行動指針)を体現している社員を表彰する制度です。表彰された社員には褒賞金が支給されます。

部活動
フットサル・テニスなどのアウトドア、ゲーム部・ESLといったインドアなど(全部で17個以上の)部活を通した交流を会社が補助する制度です。部活を通じたコミュニケーションを促進することができます。