2018年5月31日、ラクスルが東証マザーズに上場いたしました!
ようやく迎えた上場日。なにもかもが始めての経験ということもあり、何を準備したらよいか、どんな段取りをしたらよいか、など、情報収集には過去に上場を経験された企業様のブログ記事の数々を隅から隅まで読み漁り、大いに参考にさせていただきました。そんな先人たちに倣い、将来誰かのお役に立てればいいな・・・という想いを込めて、ラクスルの東証マザーズ上場日のすべてをここに記録しておきたいと思います。
まず、当日の大まかなスケジュールがこちら。
7:30 TDnetに必要資料の登録
8:00 IRサイトとコーポレートサイトの英語版の公開に向けての準備開始
8:30 CEO、CFO、上場プロジェクトメンバーが大和証券にて初値確認
9:30 IRサイトとコーポレートサイトの英語版の公開
13:10 ストックボイス収録
13:45 役員陣が東京証券取引所に集合
14:00 東証の皆様とのご挨拶&名刺交換
14:10 上場セレモニー
14:20 打鐘
15:00 兜倶楽部にて記者会見
16:30 個別メディアインタビュー①
17:00 ラクスル社内にて祝賀会/個別メディアインタビュー②
とにかく朝から晩まで予定がびっしり!同時にいろんなことが平行して行われるため、当日は経営管理部メンバーが連携しながら対応にあたりました。
IRチームは朝早く出社し、TDnetに必要な資料を登録してから、集合場所である大和証券へ。大和証券の皆様とドキドキしながら初値を確認したら、社内をご案内いただき、途中、フロアで働くトレーダーの皆様からは温かい拍手をいただきました。



一方、社内では、システムGとともに、新設するIRページやコーポレートサイトの英語版ページの公開準備が着々と行われます。そんな中、続々とお祝いのお花も届き、社内はまるで植物園のように。







そうして、あっという間に午前中が過ぎると、午後からはいよいよ東証での上場セレモニーです。13:00過ぎに手配したタクシーで揃って東証に向かうべく、役員陣がエントランスに続々と集合。本当は全社員で参加したかった上場記念セレモニーですが、あいにく人数に限りがあるため、事前に社員代表決める大抽選会行いました。その結果、栄えある社員代表に決まったのは、なんと、今ラクスルで最もノッてる男・新卒1期生の木下さん!当日は「就活以来のスーツです・・」と照れつつも、会社に残るメンバーに見送られながら役員陣とともに会社を出発しました。










その頃、会社では別の準備が着々進行中・・・。




せっかくだからこの記念すべき日をラクスルで働くみんなで分かち合おう!と、各拠点にTV電話を繋ぎ、LIVE中継を実施しました。繋ぐ拠点は全8つ!しかしながら、直前になって使おうと思っていたシステムでは4拠点しか繋げられないことが判明しアワアワ・・・なんとか無事に全拠点と中継が繋がり、安堵とともに上場セレモニーのパブリックビューイングがスタートしました。












そして、上場セレモニーに続いては、場所を移してついに打鐘!5回というのは「護国繁栄」という意味を込めてとのこと。ちなみに5月に上場する企業は少ないそうなのですが、東証の方から「護国繁栄の“5”だから、すごくいい月だよ!」とお墨付きをいただきました。










こうして、14:45にはすべての儀式を終えて、ラクスルは晴れて東証マザーズ上場企業となりました!その後は、15:00に予定されている記者会見のためCEO、CFOとIRチームは兜倶楽部へ小走りで移動。

一方、パブリックビューイングを終えた社内では、さっそく次のイベントの準備が始まっていました。







17:00、記者会見後に別会場でメディアインタビューを受けていた松本さんも会社に戻り、改めてメンバー一同で乾杯!長かった一日でしたが、最高の上場日を迎えることができ、一同に安堵と喜びの笑顔が溢れます。




こうして、長かった記念すべき一日は、みんなの笑顔とともに幕を下ろしました。改めまして、この日を迎えるまでに支えてくださった多くの方々、そして上場に際し素晴らしいお祝いの数々をお贈りいただいた皆さまに、この場を借りて社員一同心より感謝申し上げます。
と、ここまで書いてみたものの、果たして、このブログがどなたかのお役に立てる日が来るのか?!という疑問が沸々・・・とはいえ、せっかくの記念すべき日、ラクスル史の1ページとして悲喜こもごもありのままをここに記しておきたいと思います。
<番外編:準備してよかったもの>
- お揃いのネクタイは、そのデザインに賛否両論ありましたが(笑)一体感も出るのでやはり用意してよかったです!
- セレモニーの最後の記念撮影用に用意した「Raksul」のロゴパネル。使用したのはここだけでしたが、あるのとないのではだいぶ違う!(ご用命の際はぜひ、ラクスルまでお問い合わせください)
- LIVE中継も、思ったよりもたくさんの社員が集まって見ることができました!録画や写真をあとから共有することはできますが、やはり“LIVE”であることにはかないません。ただし手持ち撮影では手振れが避けられず、船酔い状態に陥る社員がチラホラ・・・スタビライザーがあるともっとよかったかも?!
- 「上場はあくまで通過点に過ぎないから」と当初社内祝賀会は予定していませんでしたが、直前で急遽開催することに。LIVE中継していたこともあり、改めて社員一同で喜びを共有する場をもてたことは本当によかったと思います!ロゴ入りどら焼きも好評でした♪
Related Stories
関連するストーリー